自分の軸を持つっていうこと
- littleforestradio
- Sep 15, 2020
- 3 min read
Updated: Dec 23, 2020
Hi guys! 美音です🌈
ポッドキャスト日に日にもっとたくさんの人たちに聴いてもらえてとっても嬉しいです💛
いつも聴いてくれてるみなさんありがとう〜!
さてさて最新のエピソードでは、わたしの人生の中であったサゲみの時期についてお話しさせてもらったんだけど、どうしても時間的におさまりきらなかった話もあるからここに書こうかな!
エピソード内でもお話ししたとおり、わたしは19歳の時に大学を辞めて、そのときに「自由に生きる」ことを選んだから、正直「組織に所属して」仕事をしたことないし、「自分の都合より周りの人が嫌な気持ちにならないように」とかっていう風な考え方になったことはあまりありません。
ちょうど最近友達に相談されることが多くて、そのほとんどが「自分はほんとうはこうしたいのに周りの人のせいでできない」みたいなこと。
わたし個人的な意見としては
周りにいる人や、自分のいる環境は所詮
「自分以外」に分類されると思ってて
(わたしの中の世界には”自分”と”自分以外”しかない✌🏽)
その自分以外に人生の主導権を明け渡しちゃいそうになったときは、「自分今ブレてるな」ってすぐに気付いて、自分の感覚そのものに集中するようにしています。
たとえば、去年、自分が言い出しっぺで始めたことを「手伝ってくれてる人に申し訳ないから」っていう理由で もうほんとは飽きちゃっててそこまでやりたくないのに無理して続けていたら。
きっと途中で投げ出しちゃうか、どんどん自分が疲れていっちゃってて、結局もっと周りの人に迷惑をかけてたとおもう。
そこまで興味もない知り合いの誘いにYESと言っていたら、
なんか微妙な気持ちでその人との付き合いがずるずる続いて、一生NOって言えなくなってたと思う。
どれもこれも、自分の気持ちのモヤモヤの原因はいつも、
「自分自身で決めてない」ことだと思うんだ。
それに対して「わたしがどう感じるか」で選ばないことがあった瞬間、
人生を「自分以外に委ねてしまってる」っていうことで
それって「自分」がどんどんなくなっていくっていうことだよね☁️
ということでわたしはいつも、すこしでもモヤっと感じた自分の心を世界最速スピードで
キャッチして、”自分はなにに対して違和感があったんだろう!”って、その都度、大真面目に考えます(笑)これを、毎回毎回やります🤣どんなに小さなことでもね
これってめちゃめちゃ地道で大変な作業なんだけど、
自分のなかのモヤっを無視し続けてると自分がなくなってちゃうし、わからなくなっちゃうし
それは私が一番嫌だから、自分のために、いちいちしつこく確認作業をしているんだよ🌱
ある意味自分に対してストイックになることにも似ていて、
ちょっとの選択も妥協できないっていう毎日の緊張感(この緊張感ってとってもわくわくするもの!)が生まれてくる。
店員さんに、「やっぱり袋ください」って言ったり、飛行機の隣の席の人に「すいませんトイレ行きます」って言って立ってもらったり、友達に「やっぱり今日疲れてるから行かない」っていうとかね😉
そういう地味〜〜なところから、というか、小さいところこそ!
自分を妥協せずに、自分のいうことを聞いてあげることから「自分軸」って作られていくんじゃないでしょうか🔥
なんだか語ってしまったんだけど、これだけは言わせて!っていうことを書かせてもらいました🌈
ほんとに、わたしは地球上の全員が究極のわがままになったらいいのになっていつも思ってるし、そしたらお互い受け入れあって、とっても優しい世の中になるって思っています。
お互い我慢を強いるよりも、みんな嫌なことは嫌って言おう!💪🏽
今週、ちょっとでも「あ〜ほんとは嫌なのにYESって言っちゃったな〜」っていうことがあったら。
ちょっとだけこのことを思い出して、小さな勇気を出して「NO」って言ってみよう💎
自分だけちょっぴり誇らしげな気分になれておすすめだよ;)
みなさんが素敵な一週間を過ごせますように💜

LOVE, 美音
Comments